根管治療の流れ

神経がある場合根管治療の流れ
【抜髄】
むし歯により歯髄(歯の中の神経や血管などの組織)が炎症を起こしている場合、麻酔をして歯髄を除去します。場合によっては、薬を塗って歯髄の炎症を鎮めてから抜髄することもあります。
1.リーマー、ファイルなどを使って、歯髄を取り除きながら根管を拡大し、清掃を行います。2.根管の中に薬を入れた状態(根管貼薬)で仮封します。この処置は根管内が無菌になるまで、数回行います。

神経がない場合根管治療の流れ
【感染根管治療】
むし歯などによって歯髄(歯の中の神経や血管などの組織)が死んでしまい、根管を通じて感染が根の先の部分に及び、ここに病巣(根尖病巣)ができている場合や以前治療した歯の根の先にウミが溜まってしまった場合の治療です。
1.リーマーやファイルを使って歯髄を取り除きながら根管を拡大し、清掃を行います。以前、根管治療をした歯の場合はその時に入れた薬なども取り除きます。2.根管の中に薬を入れた状態(根管貼薬)で仮封します。この処置は根管内が無菌になるまで、数回行います。

根管内が無菌状態になったら根管治療の流れ
【根管充填】
根管治療を行い、根管が無菌化し歯周組織の炎症が治まったら、根管の中を隙間なく専用のシーリング剤を用いて封鎖します。
根管治療は、この根管充填までしっかりと完了しておく必要があります。途中で中断したまま放置しておくと、根管内の細菌が増え、再度根尖病巣が大きくなっていきます。

根管治療が終わったら根管治療の流れ
【支台築造(土台を立てること)】
支台の崩壊が大きく所定の形態が得られない場合、金属などにより支台の欠損部を補います。う蝕が大きくなり、ほとんど歯根だけになった場合に噛めるようにするには、土台(支台築造)をつくり、その上にクラウンを被せます。土台の材料にはメタルコア(金属製)や、咬み心地がよく金属アレルギーの心配のないファイバーレジンコアなどがあります。

被せ物を被せる根管治療の流れ
1.支台の周りをきれいに削ります。この時までむし歯が残っていれば一緒に削り、型取りができるように形を整えます。2.印象(型)を取って、それに合ったクラウンを作成します。かみ合わせも調べるため、全体の印象を取ります。3.クラウンをかぶせて微調整を行い、セメントで接着して治療を完了します。

まずはお悩みをご相談ください

  • わかば歯科クリニックわかば歯科クリニック24時間オンライン予約
  • わかば総合歯科わかば総合歯科オンライン予約
  • わかば総合歯科 市川 わかば総合歯科 市川オンライン予約